沿革_タブ切り替えテスト

高校の歴史野球部の歴史新制高校以降の歴史

慶應義塾高等学校の歴史

福澤諭吉の精神脈々と

 
慶應義塾の歴史は、1858(安政5)年に福澤諭吉が開いた蘭学塾に始まる。1868(慶應4)年には、当時の元号にちなんで慶應義塾と名づけられた。その後、幼稚舎が、そして大学部が発足し、1898(明治31)年には、幼稚舎・普通部・大学部からなる慶應義塾の一貫教育が完成を見ている。その後も留学生派遣や国立大学に先んじた大学院設置、将来の社会に対応した新学部の設置など、時代に先駆けた教育を行ってきた。

慶應義塾高等学校は、戦後の学制改革に伴い、慶應義塾の新制高校として1948(昭和23)年に開設された。当初、慶應義塾第一高等学校、第二高等学校の名称のもと、仮校舎を東京都港区麻布新堀町に置くが、翌49年には両校を統合して慶應義塾高等学校と改称し、同時に校舎を三田山上に移転した。同年秋、米軍に接収されていた旧大学予科校舎が返還されるにともない、横浜市日吉に移転。爾来、この地に校舎を構える。

本校は開設以来、慶應義塾の輝かしい伝統の中で、「独立自尊」を教育理念に、歴史をかさねてきた。「不透明な時代」といわれる今日にあっても、社会を先導していく「気品の泉源、智徳の模範たらん」人材の輩出をめざし、たゆまぬ研鑚と「敢為の精神」をもって未来に臨んでいる。

慶應義塾略年表

1858年(安政  5年)

福澤諭吉蘭学塾を開塾

1868年(慶應  4年)

塾を慶應義塾と命名、近代私学としての道を歩き始める

1871年(明治  4年)

校舎を三田に移転

1874年(明治  7年)

和田塾開設

1880年(明治13年)

和田塾を幼稚舎と改称

1890年(明治23年)

大学部発足に伴い、従来の正科、別科を普通部と総称

1891年(明治24年)

商業学校の開設

1892年(明治25年)

慶應義塾体育会創設

1898年(明治31年)

幼稚舎から大学までの慶應義塾一貫教育の完成

1905年(明治38年)

商工学校の開設

1934年(昭和9年)

日吉キャンパスを開設し、大学予科を移転する

1944年(昭和19年)

専門学校令により、獣医畜産専門学校の開設

1947年(昭和22年)

学制改革により、普通部を新制中学に転換。また男女共学の中等部を開設する

1948年(昭和23年)

新制高等学校として「慶應義塾第一高等学校・第二高等学校」が発足し、三ノ橋仮校舎にて授業を開始する

1949年(昭和24年)

慶應義塾第一高等学校・第二高等学校を併合し、「慶應義塾高等学校」と改称する。校舎は日吉キャンパスの旧大学予科を使用することになる。

1950年(昭和25年)

女子高等学校の開設

1957年(昭和32年)

農業高等学校が志木高等学校に転換

1990年(平成  2年)

ニューヨーク学院の開設

1992年(平成  4年)

湘南藤沢中等部・高等部の開設

2001年(平成13年)

福澤諭吉没後100

2008年(平成20年)

慶應義塾創立150

2013年(平成25年)

横浜初等部開設

2018年(平成30年)

慶應義塾創立160年  慶應義塾高等学校開設70

慶應義塾高等学校野球部の歴史

エンジョイ・ベースボールの軌跡

 
慶應義塾高等学校野球部は輝かしい歴史と伝統に包まれている。その起源は1888年の三田ベースボール倶楽部の結成に遡ることができる。1892(明治25)年には慶應義塾体育会が発足し、野球部も名を連ねた。前身の慶應義塾普通部は1916年(大正5)年、第2回全国中等学校野球大会(現在の夏の甲子園大会)で優勝、1920年(大正9)年の第6回大会でも準優勝を成し遂げている。もうひとつの前身、慶應義塾商工学校も甲子園の舞台に何度も立ち、球史に大きな足跡を残した。1962(昭和37)年以降は、決勝まで数度進むも後一歩いうところで涙を飲み、ながく甲子園の舞台から遠ざかっていた。しかし、2005(平成17)年、第77回選抜高等学校野球大会に関東代表として45年ぶりに出場、みごとベスト8進出を果し復活の狼煙をあげた。1949(昭和24)年に横浜市日吉に移転するまでは東京都大会で戦っていたが、現在は高校野球のメッカ、神奈川県の中で強豪校としのぎを削っている。他校と一線を画した自由を重んじる伸び伸び野球は「エンジョイ・ベースボール」の名で広く親しまれている。これまでに春9回、夏18回、甲子園に出場している伝統校である。

(詳しい戦績は「記録」の頁へ)

塾高野球部略年表