慶應義塾高等学校の歴史
福澤諭吉の精神脈々と
慶應義塾の歴史は、1858(安政5)年に福澤諭吉が開いた蘭学塾に始まる。1868(慶應4)年には、当時の元号にちなんで慶應義塾と名づけられた。その後、幼稚舎が、そして大学部が発足し、1898(明治31)年には、幼稚舎・普通部・大学部からなる慶應義塾の一貫教育が完成を見ている。その後も留学生派遣や国立大学に先んじた大学院設置、将来の社会に対応した新学部の設置など、時代に先駆けた教育を行ってきた。
慶應義塾高等学校は、戦後の学制改革に伴い、慶應義塾の新制高校として1948(昭和23)年に開設された。当初、慶應義塾第一高等学校、第二高等学校の名称のもと、仮校舎を東京都港区麻布新堀町に置くが、翌49年には両校を統合して慶應義塾高等学校と改称し、同時に校舎を三田山上に移転した。同年秋、米軍に接収されていた旧大学予科校舎が返還されるにともない、横浜市日吉に移転。爾来、この地に校舎を構える。
本校は開設以来、慶應義塾の輝かしい伝統の中で、「独立自尊」を教育理念に、歴史をかさねてきた。「不透明な時代」といわれる今日にあっても、社会を先導していく「気品の泉源、智徳の模範たらん」人材の輩出をめざし、たゆまぬ研鑚と「敢為の精神」をもって未来に臨んでいる。
慶應義塾略年表
1858年(安政 5年) | 福澤諭吉蘭学塾を開塾 |
1868年(慶應 4年) | 塾を慶應義塾と命名、近代私学としての道を歩き始める |
1871年(明治 4年) | 校舎を三田に移転 |
1874年(明治 7年) | 和田塾開設 |
1880年(明治13年) | 和田塾を幼稚舎と改称 |
1890年(明治23年) | 大学部発足に伴い、従来の正科、別科を普通部と総称 |
1891年(明治24年) | 商業学校の開設 |
1892年(明治25年) | 慶應義塾体育会創設 |
1898年(明治31年) | 幼稚舎から大学までの慶應義塾一貫教育の完成 |
1905年(明治38年) | 商工学校の開設 |
1934年(昭和9年) | 日吉キャンパスを開設し、大学予科を移転する |
1944年(昭和19年) | 専門学校令により、獣医畜産専門学校の開設 |
1947年(昭和22年) | 学制改革により、普通部を新制中学に転換。 また男女共学の中等部を開設する |
1948年(昭和23年) | 新制高等学校として「慶應義塾第一高等学校・第二高等学校」が 発足し、三ノ橋仮校舎にて授業を開始する |
1949年(昭和24年) | 慶應義塾第一高等学校・第二高等学校を併合し、 「慶應義塾高等学校」と改称する。 校舎は日吉キャンパスの旧大学予科を使用することになる。 |
1950年(昭和25年) | 女子高等学校の開設 |
1957年(昭和32年) | 農業高等学校が志木高等学校に転換 |
1990年(平成 2年) | ニューヨーク学院の開設 |
1992年(平成 4年) | 湘南藤沢中等部・高等部の開設 |
2001年(平成13年) | 福澤諭吉没後100年 |
2008年(平成20年) | 慶應義塾創立150年 |
2013年(平成25年) | 横浜初等部開設 |
2018年(平成30年) | 慶應義塾創立160年 慶應義塾高等学校開設70年 |