沿革

慶應義塾高等学校野球部史

新制高校として開設されて以後を中心に

日吉倶楽部 大林 修 編著
編集協力 塾員・小林団長(To the Victory 主宰)

序文(野球部長 七條 義夫

そもそも慶應義塾高等学校の歴史を、義塾全体の起源とされる福澤諭吉の蘭学塾開設があった1858 (安政5) 年にまで遡ることが出来るとすれば、高等学校野球部の起源も、古く三田ベースボール倶楽部が結成された1888年(明治21年)にまで遡ることができよう。ただ、草創期は大学の体育会野球部の起源とも重なって弁別しにくいのは、歴史の古い学校の在りようが、初めから現在と同じであったわけではないという事情による。

現在の慶應義塾高等学校は、第2次大戦後の学制改革に伴い、1948 (昭和23)年に開設された新制高校であるものの、野球部の存在を軸にみるかぎり、もとは慶應義塾普通部および慶應義塾商工学校から発展して誕生した経緯がある。ちなみに、普通部という名は、1890(明治23)年に大学部が開設される前年、従来の福澤塾そのものを総称するものになったこともあり、そのほか慶應義塾にかかわる諸学校の名称変化は単純ではない。

そういう事情があるにはしても、現在の普通部は一貫教育校として健在であるが、旧制時代の普通部の野球部は、1916年 (大正5) 年の第2回全国中等学校野球大会 (現在の夏の甲子園大会) で優勝し、1920年 (大正9) 年の第6回大会では準優勝している。

他方、慶應義塾商工学校 (明治38年-昭和24年) は、三田キャンパスの福澤記念公園に立つ旧制四学校記念碑に名を留めており、その野球部は春3回、夏4回の甲子園に出場を果たす強豪校として全国に名を轟かせた。

これら二つの野球部の歴史と伝統とを受け継いで発展したのが、現在の慶應義塾高等学校野球部である。以上のように同野球部の歴史は古く、その足跡は光り輝いている。本来であれば、おおもとの出発点にまで遡り、そこから筆を起こすべきかも知れないが、その作業をするには、あまりに膨大なリサーチが必要であり、短時日のうちにまとめるわけにはいかない。

しかし、このたび塾員・小林氏 (To the Victory 主宰) が新制高校になって以後の野球部の歴史を丹念に調べ、記録としてまとめてくださり、それをもとに日吉倶楽部の大林修氏が再編集し、戦前の記録も追加調査を行い、部史としてまとめあげてくださった。おかげで高等学校野球部が現在までどう発展してきたかを辿ることができるようになった。両氏の比類なき情熱と探求心とに深く敬意を表するとともに、その成果提供に心からお礼申し上げたい。

ball1回生~5回生ball6回生~10回生ball11回生~15回生
ball16回生~20回生ball21回生~25回生ball26回生~30回生
ball31回生~35回生ball36回生~40回生ball41回生~45回生
ball46回生~50回生ball51回生~55回生ball56回生~60回生
ball61回生~65回生ball66回生~70回生ball慶應義塾普通部野球部の歴史
ball慶應義塾商工学校野球部の歴史
 写真提供 小川 正二様(第1回生)